採用情報
| 雇用形態 | 正社員 |
| 仕事の内容 |
・庭園などの造園、公園や緑地などの樹木の伐採工事、植栽、剪定等、造園作業全般を行っていただきます。 ・経験のない方でも職人や作業員の経験があれば応募可能です。 未経験の方には、剪定くずの片づけ等の清掃作業や補助業務から始めていただき、経験に応じて親切・丁寧に指導していきます。 ・将来的には、クレーン(5t未満)、高所作業車を使った伐採工事・剪定等を行っていただくこともあります。 (資格取得は会社で支援します) |
| 試用期間 | あり(3ヶ月) |
| 必須資格 | 普通自動車免許(AT限定不可) |
| 年齢 |
制限あり ●年齢制限範囲 〜59歳 ●年齢制限該当事由 定年を上限 ●年齢制限の理由 定年が60歳のため |
| 勤務地 |
〒502-0014 岐阜県岐阜市雄総緑町2-44 |
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | なし |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
給与
| 昇給 |
●昇給制度 あり ●昇給(前年度実績) あり |
| 賞与 |
●賞与制度の有無 あり ●賞与(前年度実績)の有無 あり ●賞与(前年度実績)の回数 年2回 |
| 通勤手当 |
実費支給(上限あり) 日額300円 |
| 給与の締め日 |
固定(月末以外) ●毎月 20日 |
| 給与の支払日 | 固定(月末)※銀行振込による支払 |
労働時間
| 就業時間 |
変形労働時間制 ●変形労働時間制の単位 1年単位 就業時間 8時00分~17時00分 |
| 月平均労働日数 | 23.0日 |
| 休憩時間 | 90分 |
| 年間休日 | 89日 |
| 休日 |
●休日 日曜日、その他 ●週休二日制 その他 ●その他の休日 休日カレンダーによる |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
待遇について
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数2年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢65歳まで) |
選考
| 選考方法 | 面接(予定1回) |
| 選考結果通知 |
●選考結果通知のタイミング 面接選考後 ●結果通知方法 電話 |
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒502-0014 岐阜県岐阜市雄総緑町2-44 岐阜バスおぶさ公民館前 徒歩5分 |
| 担当者 | 代表取締役 村瀨達夫 |
| 連絡先 |
●電話番号 058-232-3049 ●FAX 058-232-4268 |
会社情報
| 会社名 | 有限会社 村瀬造園 |
| 代表者名 | 代表取締役:村瀨達夫 |
| 会社所在地 |
〒502-0014 岐阜県岐阜市雄総緑町2-44 |
| 地図 | |
| 従業員数 | 正社員5人 |
| 設立 | 昭和50年 |
| 資本金 | 400万円 |
| 事業内容 | 公共事業・民間企業・個人の造園工事、緑地管理業務 |
| 事業所番号 | 2101-209991-2 |
| 法人番号 | 1200002004746 |
| 特記事項 |
※賞与・昇給は実績に応じて支給 ※総支給額は25万~30万円程度になります。 現場作業だけでなく、CADでの造園デザインや造園工事に必要な費用の算出(精算)も、将来的にお任せしたいと思っております。 (CADのスクール代は、会社で支援します) (精算については、先輩社員の指導の下、経験を積んで、一人前を目指して下さい) 自分が一から手掛けたものが形となり、何十年と残っていく魅力とやりがいのある仕事です。 どんなことも「やってみたい」「覚えよう」という意欲のある方や、手に職をつけて活躍出来る仕事に就きたいという方からの応募をお待ちしております!! 【ぎふ建設人材育成リーディング企業認定(ブロンズ)】 【協会けんぽ 健康宣言】 従業員が健康で長く働くことが出来るような取り組みを行っています。 |
